社内制度/福利厚生

スキルアップ

新卒研修制度
新卒社員を対象が即戦力になれるよう研修制度を用意しており、入社当初は短期集中の研修プログラム、以降は定期的なアフターフォローを、各々の特性に合わせた形で行っています。(詳細はこちら)
技術勉強会開催サポート
月に1回、最新技術のキャッチアップを目的とした技術勉強会が開催されています。 勉強会の開催費用負担、運営の支援が行われます。
社内エンジニア勉強会
『Tech Talk』
月に1回エンジニアのLT会が開催されます。
外部カンファレンス・勉強会・
セミナー参加サポート
スキルアップを目的としたカンファレンス、勉強会、セミナーの参加費が全額または一部補助されます。自発的な社外での学習を積極的にサポートします。
書籍資料購入費サポート
スキルアップや業務における分析・研究を目的とした書籍や資料の購入費が全額サポートされます。専門書、ビジネス書、雑誌、漫画、DVDなどジャンルは問いません。
事業/評価

全社会議
月に1回、会社の戦略や方針、及び各事業の進捗の共有を目的とした全社会議が開催されます。
代表や各事業のリーダーに自由に質問、提案などを行うことができます。インターン、アルバイトの方も参加しています。
企画コンテスト「D-CON」
半年に1回、全ジャンル対象(ゲーム・アプリ・サービス)の企画コンテストが開催されます。
優勝者には賞金が授与され、また優勝プランは事業化が検討されます。
月間MVP賞
月に1回、前月に最も活躍したメンバーにMVP賞が送られます。
受賞者には、代表より受賞メッセージと共に豪華景品が贈呈されます。
チームMVP賞
四半期に一度、当該四半期に最も活躍したチームにチームMVP賞が贈られます。
受賞チームには、社長より受賞メッセージと共に豪華景品が贈呈されます。
ベストプラクティス賞
各々が持っているノウハウを積極的に社内で共有する文化を創りたいという狙いから、全社員に対して何らかの方法でノウハウ共有をした人に対し、四半期毎にベストプラクティス賞を選出し賞品が贈呈されます。
四半期目標達成賞
四半期目標を達成したチームに対し、達成会補助費を支給します。
ピアボーナス制度
社員が同僚に褒賞を贈ることのできる制度です。
毎週一人につき400ポイントが付与され、そのポイントを使って、同僚に称賛・感謝のメッセージを投稿、又は、誰かの投稿に拍手を送ります。 メンバーが受け取ったポイントは、四半期毎に1ポイント=1円で換金されます。更に、ポイントをもらった回数の最も多い人には『ピアボ大賞』として10万円が贈られます。
年2回の目標設定/
年2回の給与見直し
半年に1回、上長と目標設定面談を行い、年2回の給与見直しを行います。
プロジェクトリリース
打ち上げ補助
プロダクトをリリースしたチームは、リリース達成報酬としてチーム単位での打ち上げ費用を補助します。
コミュニケーション

メンバーコミュニケーション費補助
部内のコミュニケーションをより活発にする為、飲み会やランチ代の一部を会社が補助します。
全社交流飲み会
(全額サポート)
四半期に1回、雇用形態に関わらず参加可能な全社交流飲み会を開催しています。
焼肉、花見、納涼船など、毎回趣向を凝らした場所選びを行っています。
部活動
現在、ヨット部、ゴルフ部、サバゲー部、絵部などがあり、退社後や休日の時間を利用して各々自由に集まって活動しています。
新しい部活動は、申請することで随時発足させることができます。
福利厚生・その他

近隣住宅補助&
引越し代サポート
オフィスから近隣(2.5キロ圏内)に住む方に、毎月2万円の住宅補助が支給されます。
また、在職中に近隣に引越しをされた方には、10万円の引越し手当が支給されます。
紹介手当
従業員の紹介者が採用された場合は、紹介手当として20万円(正社員紹介)もしくは5万円(アルバイト・インターン紹介)が支給されます。
各種見舞金
慶弔手当(勤続年数5年未満10,000円、勤続年数5年以上30,000円)、傷病見舞金(最大3万円)、災害見舞金(世帯主の場合最大10万円、非世帯主の場合最大5万円)、死亡弔慰金(本人弔慰金:業務上の事由による死亡の場合最大20万円、業務外の死亡の場合最大5万円)(家族弔慰金:最大5万円)など各種見舞金が支給されます。
慶弔休暇
本人が結婚した時、配偶者が出産した時、子(被扶養者)が結婚した時、配偶者・子・父母の死亡時、兄弟姉妹・祖父母・配偶者の父母または兄弟姉妹の死亡時など、最大7日間の休暇を取ることができます。
各種社会保険完備
健康保険(関東ITソフトウェア健康保険組合)に加入しており、年1回の健康診断を実施。
その他、厚生年金、雇用保険、労災保険など、各種保険制度が完備されています。
社員寮完備
本社から電車で1駅の場所にDONUTSハウスという社員寮があります。寮員だけでなく、社員・アルバイト(インターンを含む)であれば一時宿泊利用も可能です。(有料)